たいへん長らくお待たせしました。
デジフェス2022で披露された朗読劇の紹介、および感想です。
題して「謎のメール再び!犯人は誰だ?」
続きを読む
「デジモンフロンティアで一番好きな話」を聞かれたら、あなたは何話だと答えますか?
2019年にフロンティアのBlu-rayが発売された際、公式Twitter上で『ファン投票で選ばれた一話をTVで放送する』企画が行われました。
結果として
1位:50話
2位:22話
3位:1話
でいきなり最終話がTV放映されました。納得のラインナップです。
『輝一との感動の再会が詰め込まれた大団円』
『スピリットの現界』
『拓也のターニングポイント』
『すべてのはじまり』等々…
どの回もファンから強く支持されるパワーを持っています。Twitter以外のコミュニティでアンケートを取っても、結果はそう変わらないでしょう。
しかし、この結果を見ても私は
「デジモンフロンティアで最も面白い回は37話である」
と断言します。
そう言い切れる37話の持つ『魅力』とはなんなのでしょうか。
2022年10月28日(金)~10月30日(日)の3日間、東京ドームシティ Gallery AaMo (ギャラリー アーモ)にて株式会社バンダイ主催の玩具展示イベント『NARIKIRI WORLD』が開催されました。
当初は特撮中心のイベントだと思いスルー予定でしたが…
🔥 #NARIKIRIWORLD 商品展示中 🔥
— デジモンウェブ公式 (@digimonweb_net) 2022年10月29日
予約終了まで残り3日となった「#SCSA ディースキャナ」!#なりきりワールド にて展示中
拓也や輝二になりきれ!『スピリットエボリューション!』
▼イベント詳細https://t.co/NFtsyDry60
▼予約はこちらhttps://t.co/yKJfOlHpeM#デジモンフロンティア #デジモン pic.twitter.com/hx4w2AZKto
小規模ながらデジモン・グッズも展示されるとのことで、興味本位から足を運んでみました。
JR水道橋駅より徒歩5分、会場に到着。平日の午前中にもかかわらず予想以上の列形成が。とはいえ十分程度ですんなりと会場に入場できました。後から知りましたが、土日はピークで120分待ちとテーマパークの人気アトラクション並の混雑だったようです。特撮ファンの層の厚さを実感します。
エントランスゲート。「変身」といえばヒーロー、やはりイベントの目玉は戦隊やライダーといったところでしょうか。3日限定のイベントの為に用意したとは畏れ多い、気合が入ったオブジェです。
会場マップ。照明とスマホの画質から見づらい箇所がありますが、どうかご容赦を。
ライダー・ウルトラマン・戦隊ブースについては公式のレポートを読んでください。
多彩なジャンルの最新玩具が一堂に会する本イベントですが、私はとあるデジモン玩具のために赴いたので、最短最速で目的地まで向かいます。
果たして『とあるデジモン玩具』とは…?
続きを読む
決戦の地、立川。
~前回のあらすじ~
デジフェス2022前日からフロンティア養分をたっぷり摂取し、グッズも購入して意気揚々とフェス会場に突入。昼の部OPに待ち構えていたのは…!?
DIGIFES 2022は2部編成となっておりました。今回は昼公演のレポートをお送りします。
続きを読む8/1 お疲れさまでした。
1週間ほど前にお知らせしましたが、デジフェス2022の見所を複数回に分けて紹介していきます。フロンティアファンにとっては過去最高に見所が多すぎるイベントだったので、非常に長くなりますが、どうかお付き合いいただければと思います。
タイトルで「0日目って何だよ!」とお思いの方。
確かにデジフェスの開催日は7/30ですが、デジモンフロンティアの夏は前日、いやもっと前から始まっていたのです。今回は前哨戦からたっぷりとお伝えします。
続きを読むデジフェス2022開催まで残り1週間を切っています。正直今でも実感が湧きません。相変わらずコロナ禍で先行きが見えず、それどころか感染拡大・医療逼迫と日に日に状況が悪化していきます。本当に現地で開催できるんでしょうか。人事を尽くして天命を待つほかありません。
デジフェスといえば、先日朗読劇の脚本家が発表されました。
2022年7月19日にYoutube上で配信された、デジフェス直前特番のアーカイブです。木下P、アユミさん、田口監督が出演し、フェスの見所や02映画の進捗について語っています。参加する方は要チェックです。
◆この芋虫軍団は…!?
夜公演の朗読劇の脚本家も発表。
以前出たドラマCDの担当パートが面白かったので、大和屋暁氏にお願いしたいです。最近戦隊シリーズで脚本業に復帰したそうですし。
なんと数年前ブログで担当して欲しいと書いていた大和屋暁先生。木下Pが依頼し、関Pも交えて「こういうのが見たいよね」「こういうのを待っててくれるんじゃないか」と言いながら完成させたそうです。楽しみですね。
さて、皆様は『大和屋暁』と聞いて何の代表作、あるいは何の話を思い浮かべますか?
続きを読む